パ・リーグの新球団が楽天に決まった。前評判通り、また、オーナー会議や球団代表が集う審査会がどういう思考経路で決断するかを普通に考えれば、非常に予定調和の結果である。
いくつかのポイントがある。
まず、仙台の市民の多くはlivedoorを指示していたこと。
次に、明らかに楽天とlivedoorでは企業規模が違うこと。
選択するプロ野球機構側を、年経たじいさん達が占めていること。
まずlivedoorは、近鉄の買収を端緒とするならば、プロ野球への参入を強く希望していた。近鉄とオリックスの合併が決まり、選手がストライキをやる中、新球団設立を目指し、仙台をその候補地に選んだ。ここまではlivedoorとしてはしごく一貫性がある。livedoorという企業の好き嫌いや、堀江氏自身への好悪を別にしても、評価の声が上がるのは当然のことである。
少なくとも赤字覚悟の野球業界参画で、当然あれだけの企業人であれば、勝算もあったに違いない。「負けることは考えていなかった」というのは、誰が考えても嘘くさいし、それはそれで戦略の一つでもあろう。
そんな中に、楽天が参加してくる。当然楽天への風当たりは強い。日本人の人情的な傾向を考えたって、楽天ではなくlivedoorを推す仙台市民の反応はとても素直なものだと言えよう。
三木谷氏は「早い者勝ちってことはない」と言って参入表明をしたが、やはりあれは姑息だ。この理屈は、商店街のど真ん中にでかいスーパーが後から入ってきて、市場をすべて奪っていくのとどこか理屈が似ていて、より強い企業が取っていい戦略だとは思えない。優等生の6年男子が、ちょっとひねた2年生男子とけんかをして、その裁定を金八先生のところの校長に頼んでいるようなものだ。
ただこの二つの例と大きく違うのは、商店街の既存商店は、たっぷり立ち退き料をもらったのだし、ひねた2年生には金八先生が付いていたのだ。すなわち、この一連の騒動で、livedoorは、一切被害を被っていない。むしろ莫大な広告宣伝費を使っても為し得ないような、宣伝効果を得た。livedoorが全国区になったことだけは間違いない。
一連の流れを見る時、こういう結果を堀江氏が見越していたとは到底言えないと思うが、結果的には最も大きな宝箱を掘り当てたのがlivedoorだったことは間違いない。そしてこれには姑息さや卑怯な感じがないことが、最大の企業メリットだろう。アダルトコンテンツなんて言うのは些細なものだ。
少なくとも日本の男性で、アダルトコンテンツに本気でバッテンをくれているようなやつがどれほどいるだろう。未成年が見られる番組で、裸こそ出なくても、よっぽどきわどい番組をテレビで流しているではないか。おっぱいの先っぽが見えなければそれでいいなどというのははっきり言って欺瞞でしかない。
そしてこの欺瞞こそが、プロ野球機構側にある。
いみじくも日本テレビのゲスト解説で出ていた小林至氏が言っていた。「最終的な理由は、企業の経営的な資質などではなく、今後どちらが一緒にやって行きやすいかだ」と。私もそう思う。楽天が日本の大きな柱に経常利益を支えられていて、livedoorが走ではないという皮相なもののとらえ方だけで、将来的な安心を、本当に考えられると、プロ野球オーナー達は考えているのだろうか?これはあたかも、街の電気屋よりも大手の電気屋で買った方が品物が安心だと言っているようなものだ。寄らば大樹が日本人の体質だとすれば、あるいは本音かも知れないが、単純に堀江氏と三木谷氏を見てみよう。
「三木谷はネクタイ締めてるが、堀江はやっとジャケットを着だしたぞ。あんなやつと一緒にやるのか?」
デフォルメしてしまえばそういうことだろう。どちらがより、プロ野球界をかき回すのかと言うことだ。そういう意味では三木谷氏の方が堀江氏より大人だと言うことになる。
今年の一連のプロ野球界のごたごたを見てみれば、実はどんな国でもあるごたごたと同質のものだ。努力して作り上げた世界が新たなパラダイムによって崩壊していくことを嫌う旧人が、そのパラダイムに力で抵抗しているのだ。
今年ヤクルトと阪神の最終戦、金本とラミレスが打点王を競っていた。金本は、2回フォアボールを喫した。しかしそれは、金本が選んだフォアボールだった。しかし3打席目のラミレスは敬遠された。阪神が大量得点差で勝っていて、ラミレスがホームランを打った時に影響を受けるのは金本の打点王だけだったときだ。私が見る限り、直後の金本も、投げた井川も不服そうだった。
これは今年に限ったことではない。ローズが王のホームラン記録を塗り替えようとしていた時を例に挙げるまでもなく、毎年行われている下らない行為だ。これを下らないと断ずるのは、業界人がテレビでも言っているのだからいいだろう。そしてこれが、古いパラダイムに支配されたベンチの行動で、今はもう時代が変わっているのだ。
この例は時代に変革ということに対する例としてはあまり相応しくないかも知れないが、ことほど左様に、プロ野球業界を支配している様々なしがらみは、経営者や、経済原理が握っている。
損していいとは言わないが、その方法論が何か違っているように思う。
いずれにしても、結果は丸く収まっていることになぜか不思議な違和感を感じる。
セ・パ両リーグともに7球団にして、毎日交流試合があるようにすればいいのに。
ライブドア残念ッ! 楽天イーグルス誕生 おめでとう。
ライブドア 堀江社長 残念!
でも、若くハツラツとした元気な発言と行動をありがとうございました。
堀江社長からみんな元気をもらいました、最高でした。
ホリ…