これまで、ずっとMovableTypeというブログシステムを使ってきた。
最もメジャーで、Plug-inなども豊富なので、そういう意味では使いやすい。但し、この手のソフトの常ではあるが、デザインなど、多くの部分のカスタマイズは、結局HTMLやCSSの知識無しではどうにもならないし、知識があってもかなり面倒ではある。
スタイルシートという、ホームページのデザインをするには非常にきめ細かく、精密なページを作るツールは、逆にHTMLを見ただけでは、そのページの概要が分からないという弊害もある。
CSSは、インラインでも書けるが、多くの場合、別にファイルを用意し、共通スタイルの効用を発揮する方法が採られる。そのため、HTMLはclass とidが大量に並び、見てもホームページを想像できない。
同様に、CSSのファイルを見ただけでも、ホームページは解らない。
MovableTypeなどはこの方法で、「さあ、勝手にデザインをカスタマイズしたまえ」とテンプレートファイルを提示してくる。
HTMLもそうだが、CSSは人によって当然癖があるし、可能な書き方も元々一様ではない。
その分、慣れてしまえば色々できるのだろうが、面倒は面倒である。
さて、そもそもMovableTypeは個人に対しては無償で利用できるが、個人でも営利サイトであったり、企業など向けには有償のソフトだ。1サーバ、5ユーザーという使い方でこれまで3万円だった。これでも決して安いとは思えないが、今回ヴァージョンが上がり、4.0以降は5万円になるらしい。
ブログを無rちょうで作れるYahoo!やらgooやらその他多くのサイトよりは、遙かにオリジナリティの高いものが作れるからとはいえ、5万円はないんじゃないの?という感じだ。CMSへのシフトがあるようだから、もはやブログではなく、サイト構築ツールだ。
うちでのこづちは個人使用なので元々無償で使わせてもらっているが、仕事でも使おうと思うと、5万円かかるとなれば、他の方法が自ずと必要になる。
そこで、b2evolutionとかWordPressという今回導入したような、オープンソースのブログを試しに使ってみようと考えた。
b2evolutionは、日本ではそれほど普及していないので敷居が高いと思い、WordPressを試してみた。
https://psymage.com/blog/
上記のリンクがそれだ。うちでのこづちを移してみた。
インストール自体はMovableTypeに比べてもとても簡単だった。
移行も、UTF-8とSHIFT-JISの変換をしなかったために、スムーズとは行かなかったが、それでも画像を除けばうまくインポートできた。
これが使えると、仕事で役に立ちそうなので、しばらくはうちでのこづちをダブル更新していこうと思っている。
オープンソース万歳。