由比敬介のブログ
天皇問題-男系という考え方
天皇問題-男系という考え方

天皇問題-男系という考え方

 今日、夕方のニュースで、女性天皇の問題をやっていた。愛子様が天皇になるかどうか?というお話しだ。
 世界の多くの地域で、政治や宗教の全面に女性を出さないというしきたりや伝統がある。その世界的な状況をひとつ男性と女性の肉体的な力の差から、そもそも派生したのではなく、何らかの意味をそこに見いだすとすれば、例えば女性天皇という話も「NO」あるいは、女性であっても男系の・・・という意味が分からなくはない。しかし、少なくとも現代に於いては、性差以外に男と女の権利を分けるような考え方は主流ではないだろう。
 ところで、男系って何だ?直系ともいうが、この男を直系、女を傍系とするのは、言葉の上の分類としてはいいが、そもそもそこに優劣がある。つまり、女は男の家に嫁に来るという、ただの習慣だけなら誰も文句を言わなければそれでいいかというようなことでも、例えば天皇制や、いわゆる家系という話になるとことは違う。
 個人的には家系などというものは後生大事に持っていたって、たいしたものではないという考え方なので、「由緒ある」などという言葉が、本来の意味を通り越して「素晴らしい」という意味を含んで使われることには反発を感じる。
 つまり、男の家系に女は嫁に来るので、あくまで外からやってくるという考え方に立つから、例えば愛子さんが、結婚して外から男子を婿に迎え、その子供が皇位を継承すると男系(直系)ではないという考え方になるのだろう。しかし、血のつながりという意味では、連綿と続く(本当にどこまで続いているのかなど知らないし、言ってみれば他人の家なので興味があるわけではないが)血の流れはあるわけで、どこが直系でなくなるのか意味が分からない。
 ことほど左様に、伝統とか歴史などという過去ばかりに目を向けていると、そのことが現代の自分たちを縛ることになる。歴史や伝統をないがしろにしろなどと言っているわけではない。しかし、歴史や伝統なんて二の次でいいだろう。参考程度で。
 なぜかと言えば、歴史は変革と更新の連続だからこそ歴史という意味があるので、あたかも聖書の創世記のように「××は何歳まで生きた・・・・」を連綿とつづるなら、歴史など不要だ。
 皇太子夫婦に女の子しかいないとすれば、そこをエポックとすればいいことで、あまり考える必要などないと思うのだが。
 まあ、そもそも一人の人間が日本を象徴するという考え方そのものが成熟しきれない人類の今を表しているような木がしないでもない。・・・会社にはとりあえず社長が必要だ。くらいの考え方でいいかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です