由比敬介のブログ
顧客主義
顧客主義

顧客主義

 草大福というのを買った。スーパーでお徳用というのを買った。
 甘いものは好きだが、量を食べられない。いつも残して捨てることが多い。これは大福に限らない。と言うより、大福を買うことは年に数回あるかないかなのだけれど。
 さて、いつまで食べられるのかと思って袋を見ると、消費期限について冬はこのくらい、夏はこのくらいと書いてある。そして、そして消費期限というのがあって、留め具に記載と書いてあった。留め具なんて、開けてすぐ捨てた。同じような人は世の中にたくさんいるに違いない。
 消費期限とか、賞味期限とか、微妙な言葉の違いで様々にあるのも解りにくいが、こうして、すぐ捨ててしまうような部品に書いてあるのも不親切だと思うわけだ。
 かつて前の会社ではレコードや雑貨を売ったりしていた。レコードはかつて、自由に試聴ができた。中を開けて聴かせてくれるのだ。きっとCDしか知らない世代には解らないのかもしれないが、ジャケットから出して店頭のレコードプレーヤーでお店の人がかけてくれる。ヘッドホンだったり、店頭にそのまま流れたり、店によって違っていたが、おおかたのレコード店はそういうサービスがあった。
 中高生相手は効率が悪いのか、昔行っていた小さなレコード店では、もう少し聴きたいと思っても、さっさと店主が張りを上げてしまったりという店があった。あくまで試聴だ、買うのか買わないのかどっちだ、と言う無言の圧力をひしひしと感じたものだった。
 ソニーが最初だったと思うが、ジャケットにビニールをかけ、視聴ができなような体裁のレコードを作り始めた。ポニーキャニオンが追随した。やがてCDが出始め、CDに変わったときには、全く試聴ができないようになっていた。
 顧客サービスとか顧客主義という言葉をよく聞く。販売する川は、顧客のニーズに応えてこそ、販売が成り立つという趣旨だ。それはおもねることではない。例えばトレーサビリティの充実とか、安全性を確認できたり、先のCDであれば、内容が確認できたりなど、購入する客が、何を購入に際して求めているかを的確に判断し、売り上げを伸ばすための方策として存在するサービズだ。
 そういう意味では大福に限らず、留め具に書いてある消費期限など、顧客の立場に完全に立っていない。どちらかというと、大量生産される袋にそんな日付を入れていたらお金がかかってしょうがない、というところだろう。
 高級な卵には、1個1個に日付が入っていたりするが、普通はそんなことはない、なんていうのとにている。お徳用の大福には必要なかろうというわけだ。
 だが、この世の商売は基本的にサービス業で、医者や警察も実はその例に漏れない。直す相手、守る相手がいてこその職業なので、その対象には徹底して腰低く、あっていただきたいと思うわけだ。
 医者の最大の商品はその医療テクニックであろうし、公共機関が行政サービスだったりするわけだ。
 あらゆる職業はサービス業であるという視点に立てば、これらの、どちらかというとそういう点が後進的なことが多い職業も、だいぶ改善されて行くに違いない。
 尤も、親切で腰が低いだけの医者や警官では心許ないかもしれない。大福の基本が味であり品質なのと同じに、あらゆるサービス業の基本もまたその職業ならではの品質であるわけで、その上での顧客サービスが求められる。
 まあ、こういうことは、人のふり見て我がふり直せっていうことであると理解して、自戒。
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です